日記投稿

平成23年10月

  • 2011 / 10 / 31
    昨日30日は朝から稲城市総合防災訓練@第二小学校に参加。
    私は地震体験車を担当し、訓練に参加された皆様に最大深度7を体験してもらうのですが、アトラクションとして子供に大人気(笑)今回は本会場以外でも避難所開設訓練を実施したため、本会場の参加者は少なかったのですが、主催地域である坂浜・平尾の自主防災組織の方々には倒壊家屋をチェーンソーでこじ開ける訓練や、可搬ポンプによる放水訓練などを迫力満点に実演いただきました。

    平尾に戻って昼食、午後からは第六分団機材の定期点検を実施。

  • 2011 / 10 / 29
    昨日より、来年度予算に向けて会派として市側に何をどう要望していくべきかを中田氏と二人で話し合い始めています。

    稲城市の第四次長期総合計画(通称「四長」)があり、市政はその計画された方向へ向かって進んで行くわけですが、その中でもより重点を置くべき箇所や、場合によっては改善しなければならない箇所があるわけです。
    もう一度内容を精査し、来年以降はもっとこうすべき!という点を洗い出していきたいと思います。

    写真は起風会の会派控室内部(市役所4F北西側)。

  • 2011 / 10 / 27
    午前から午後にかけて、第22回東京都道路整備事業推進大会@日比谷公会堂に参加して参りました。
    私は建設環境委員で都市計画審議委員、道路整備はとても重要なことであると日頃から考えていまして、会報などを読んでいただくとわかりますが、自身も歩道整備などに力を入れております。
    本日の内容としては都道や環状線の整備をきちんと国土交通省等の関係省庁や都に求めていこうというものでした。

    会場には利島村長さんがいらしていました。同じ東京都でも離島から会議に出席するのはそれはそれで大変だなと思ったことと、歴史ある日比谷公会堂の椅子は私の体には少々狭いと思ったことは余談。

  • 2011 / 10 / 25
    本日はかねてからの懸案であった「稲城第二中学校の3.11大震災による被害状況」の視察に行って参りました。
    今回は地元PTAの方々から要請を受けたこともあり、二中の視察をさせていただきましたが、市内他校でも窓ガラスにヒビが入るなどの被害があるとの報告を受けています。

    視察した結果、校舎自体には損傷が見られないのですが、校舎から校庭へと避難するための「避難階段」が校舎から独立して建てられており、その橋渡しをする鉄製の渡り廊下と校舎・階段建物と接合部分が破損しているという状況でした。
    どうしても別々の建物を鉄橋で繋いでしまうと、振動幅の違いで接合部に大きな負荷がかかってしまうとのこと。さらに、この接合部が建築部材としてそれほど強いものではない「モルタル」によって作られているということには驚きました。
    渡り廊下に大人5人で乗ってみてもビクともしないのですが、破損部からはモルタル破片(握り拳大くらい。下写真で名刺入れの大きさと比較してください)の落下が起きており、避難階段下への通常時立ち入りは禁止にされています。

    避難階段が破損しているというのは、いくら崩壊するほどの状況ではないとは言え不安になってしまうことです。
    修復ではまた同じ破損事故が起こりかねないので、「改良」という方向で避難階段渡り廊下の設計からやり直すよう動いております。
    予算や時間の絡みもありますが、来年春に新入生を迎えるまでには何とか形にしたいものです。
  • そして、ついでにクーラー設置工事も見させてもらいました。
    来年の夏には猛暑対策が成る!…わけですが、原発停止の対応で火力など他の電力源が確保出来ていない中では、来夏も「節電」が叫ばれていると予測されます。
    せっかく設置したクーラーが稼働するのかどうか。

  • 2011 / 10 / 24
    22日(土)・23日(日)は市民祭に精を出しました。
    まず土曜はキャラクター贈呈式に参加し、記念切手を購入。生憎のどしゃ降りの雨の中、出店で昼飯をつまむ。午後から夜にかけては翌日の青年会議所イベント「かえっこバザール」準備を総合体育館の柔道場にて行いました。
    明けて日曜、晴天とまではいかないものの何とか雨は降らなさそうな天気。朝8時に柔道場へ行き、かえっこの最終準備。9時40分からは消防団としてPRブース(PRビデオを見るとスーパーボールすくいができる)と場内の巡回を実施。お昼からはまた青年会議所のかえっこイベントの運営…。めまぐるしい一日でした。
    とにかく、消防ブースでもかえっこ会場でも、未来を担う稲城っ子たちの笑顔を見られたので大満足です。
  • こちらが、大河原邦男先生デザインの稲城キャラクター。
    名前を市内在住・在勤・在学の皆様から公募しますので、是非とも稲城キャラクターの名付け親になってみませんか?
    応募方法詳細は11月1日発行の市広報や市HPにてご確認ください。

  • 2011 / 10 / 21
    午前中は都市計画審議会に出席。現在の「稲城ふれあいの森」を都立公園化する計画の変更(公園面積が0.1ha増える)と、生産緑地の変更(生産者の死亡に伴う生産緑地指定の解除など)を審議。現在農業に従事している方々は、全国的にもそうですが稲城市内でも高齢化が進んでいます。今後の生産緑地保持はまた課題として捉えていかなければなりません。
    また、ふれあいの森の公園化については、今後も稲城市の子供達にとっての学習の場として、また外部からもお客さんが呼べるような整備をきっちりと施しての推進が必要と考えています。

    いったん帰宅し昼食を食べてから、再度市役所へ。
    夜には市民祭に来ていただいている提携都市の大空町(旧・女満別町)の議員さんと夕食を共にし意見交換をさせていただきました。
    明日は市民祭にて大空町の野菜を買ってみます。

  • 2011 / 10 / 20
    18日(火)~本日まで建設環境委員会の視察に行って参りました。

    京都の嵐山・渡月橋で行われている小水力発電を視察。嵐山保勝会という名勝保全を軸とした団体(NPOなどではない)が通行量の多い渡月橋に照明を付けようと考えた時に、その電源として橋の下を流れる桂川の水力を使えないかと考えたのが始まりで、一級河川を管理する国土交通省は元より、堰を所有する土地改良区との交渉の末、チェコから輸入した小水力発電機を設置したとのこと。稲城でも大丸用水堰が似たような境遇にあり、また、市内の南多摩水再生センターの排水路など含め、今後の活用ヒントをいただけたように思います。

    他にも岐阜県大垣市や、愛知県豊橋市、同県常滑のエネルギー実験センターなどの先進地を視察し、それぞれで多くの有用なヒントをいただくことができました。
    また、再生エネルギー関連だけでなく廃品リサイクル(家庭用油など)や美術館(博物館)の立ち上げ方など付随見学させていただいたことなどでも稲城市に応用できることを多く発見できました。

    稲城市における再生エネルギーの研究は、言いだしっぺの私ですのでしっかりと取り組んで行くとともに、それ以外の部分でも他例をもっと勉強して市の前進に貢献してまいりたいと思います。

  • 2011 / 10 / 17
    昨日16日に稲城市民体育大会のバドミントン男子一部ダブルスに参戦してまいりました。その結果、敗退…。入賞ならず。
    やはり忙しさにかまけて練習を怠っていれば当然負けるわけで。もっと時間のやりくりをして、せめて強化練習くらいには参加できるようにしなくてはと痛感しました。
    今日は地元自治会の役員会。
    汚水処理場跡地利用のアンケート回収を実施しました。今月内にアンケートの集計と分析をせねば。時間が…。
    他に出た問題は自治会館を他市の団体に貸して良いか、郵便集配所跡地の今後について、会館利用促進案についてなど。
    小さな自治会でもこれだけ問題があるわけですから、市行政に問題が山積しているのも納得できます。

    明日から建設環境委員会の視察で、京都・岐阜・愛知の再生可能エネルギー事業先進地へ行って参ります!

  • 2011 / 10 / 15
    午前中、雨降りしきる中での特別養護老人ホームひらお苑の防災訓練に第5分団と共に参加して参りました。
    施設内のスプリンクラー操作箇所や、いざというときの避難路を確認した後、初期消火訓練を手伝い、炊き出しのおにぎりをいただき退散。
  • 午後は大丸の多摩川清掃センターにおいて多摩川衛生組合の全員会議。昨今の多摩川衛生組合での不祥事を経て、監査委員を2名から3名に増やす(というよりも3名から2名に削減したのを戻す)ことが主な会議内容でした。増やすのは議員ではなく、有識者。増員に対し私は賛成を投じました。

    昨日14日は稲城青年会議所ふれあい委員会@押立に顔を出し、その後は22日(土)開催予定の平尾フリーマーケットの出店会議@平尾団地50号棟に参加してきました。

    そして、今。私自身の当選後初となる議員活動報告書が出来て印刷屋さんにWEB発注しました。当選から半年も経ってしまい申し訳ないところですが、やっとできた活動報告です。市内全戸配布を目指して配ります!
    皆様のお手元には23日~月末までにはなんとか届くと思います。
    届きましたら是非とも御一読を!

  • 2011 / 10 / 13
    11日から本日まで二泊三日で祖父一回忌法要のため山形県東置賜郡へと車を運転して行って参りました。

    帰りに福島は会津若松東山温泉へ一泊。旅館の方に聞くとやはり震災後、特に放射能問題の風評被害の影響で客足は少ないとのこと。
    同県以外も、東北全体の観光業が風評被害を被っています…。東北生まれの人間として悔しい限りの状況です。
    是非皆さんも正確な情報を入手した上で、復興ボランティアという形でなくとも東北各地を訪れていただければ幸いです。

  • 2011 / 10 / 10
    非常にバタバタとした一週間でした。

    3日(月)は建設部に対して最近の市内視察で市民の皆様から聞いたり自身で見た諸問題と、今後に向けた改善要望を提出。
    4日(火)は山芳園さんから梨をいただき、稲城ブランド商品化の一環として「梨ジャム」の製作を料理研究家の方に依頼。
    5日(水)午前中は学校建設・改修費用に関しての勉強会を、市役所会派控室で行いました。午後から飛行機にて全国都市問題会議@鹿児島の会場へ移動。
    6日(木)の丸一日と7日(金)午前は鹿児島市のホールにて講演会。
    九州新幹線による交通を中心とした「交流人口増加による過疎化少子化への対応」などの話。会場着いた途端にホール玄関から見える桜島が噴火!歓迎されているということでしょうか。
  • 講義の中で特に興味を持ったのが大分県日田市のブランド化事業。日田の「ひたんずし」という寿司を例に「何もないところに何かを作り名産物にする」という内容の物で、稲城に行ったら昼飯は●●を食べよう、というようなことも考えなければと思いました。(梨そばとか?)
    一昨日8日は消防操法の都大会、優勝は日の出町、準優勝は八丈島ということで今一歩及ばず、残念ですが出場した第5分団(坂浜)の努力を心の底から讃えたいと思います。お疲れ様でした!

    そして、昨日から今日の一泊二日で第6分団の研修旅行@大阪に行って参りました。大阪転勤経験のある私としてはよく知った街。
    慰労として吉本新喜劇を観賞し、意外に感動させられる。浜松の舘山寺温泉とのコラボ内容で、これも観光誘致施策の一環でしょうか?

  • 2011 / 10 / 02
    9月議会(平成23年第三回定例会)が終了し、昨日は平尾小学校の運動会に、そして本日は稲城市中小企業勤労者福祉サービスセンター、通称ICSの創立20周年記念式典に出席してまいりました。
  • 運動会では、ある程度タイム分けをしているであろうがきちんと順位を決める徒競争、危険があるとしてやらない学校もある騎馬戦なども確りと行われ、子供の成長にとって健全なレベルの競争意識を持たせられる内容となっており「やっぱり運動会はこうでなきゃ」と思いました。
  • ICSでは長年の功労表彰などが行われました。稲城を市税の面からも街の活性化の面からも支えてくれている市内の中小企業。
    頑張って働いてくださっている方々に心から感謝です。
    今月は一週間に1回くらい日記更新できるよう頑張ります。